アド街ック天国 ひたちなか テレビ番組「出没!アド街ック天国」で紹介された「ひたちなか」のお店、観光スポット、グルメ情報などをまとめて紹介します。
この記事では人気テレビ番組「出没!アド街ック天国」で紹介された「ひたちなか」のお店、観光スポット、グルメ情報などをまとめて紹介しますね。僕が実際に足を運んだリアルな情報もあるので、是非おでかけの参考にしてください!!
それでは、いばらじお♪茨城散歩スタートしまーす(´▽`*)
1位 国営ひたち海浜公園
国営ひたち海浜公園では、フラワーイベント「Flowering2019」を開催中!
ネモフィラやポピー、チューリップなど、次々と綺麗な花が見頃を迎えますhttps://t.co/nhfZw3Ngkf pic.twitter.com/Sys4BFOvii
— ぐるたび編集部 (@gnavi_gurutabi) 2019年3月28日
1位に紹介された国営ひたち海浜公園は、公園の総面積が350ヘクタールの広大な花と緑の楽園です。なんと東京ドーム41個分の200ヘクタールが開園されていて、レンタルサイクルで園内を走ったりバーベキューをしたり、思い思いの休日が楽しめるんですよね。
毎年ゴールデンウイークの頃には、「死ぬまでに見たい!世界の絶景」に選ばれた丘一面に咲くネモフィラが見頃です。
2位 那珂湊おさかな市場
那珂湊おさかな市場にてどちらも300円、天国だと思った pic.twitter.com/YrpvoblMxg
— 講談師七井コム斎 (@nanai_komusai) 2018年8月12日
那珂湊おさかな市場での一コマ!
茨城県は山も海もあり良きところです!#茨城県 #ひたちなか市 #那珂湊 #漁港 #nikon1j5 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真 #ファインダー越しの私の世界 #さとし探訪 pic.twitter.com/cqLExeZ4Hd
— さとし (@tomofp) 2018年5月5日
2位で紹介された那珂湊おさかな市場は、年間100万人が訪れる関東屈指の観光市場です。9軒の鮮魚店がならび、スズキやヒラメなど地物の鮮魚が格安で買えちゃいますよ。
また、市場内には食事処も14軒あり、お刺身や海鮮丼など旬の魚介料理が楽しめます。
番組内で紹介されたお店をチェック!!
3位 ひたちなかショッピングストリート
週末に、ひたちなかコストコと周辺色々、行ってきました🙆
しばらく買い物は行かなくてすみそう😁ここに行くと大きな冷凍庫が欲しくなります。
カボチャ欲しかったけど…💦置く場所ないから、あきらめ😆 pic.twitter.com/ufM0BUz0jK
— 白イルカ (@sw_youkan) 2018年9月10日
3位で紹介されたのは、ひたちなかショッピングストリートです。国営ひたち海浜公園近くの市道沿いに、「コストコ」、「ケーズデンキ」、「東京インテリア」など大型店が集結しています。
4位 干し芋
"@kitakan_navi: 干し芋、黄金色に ひたちなか – https://t.co/XWZAeSRfdh pic.twitter.com/HopwefDvsY"干し芋は産出額1位!とても美味しそうな写真ですね!
— いばらき農業アカデミー応援隊【非公認】 (@ibanou_academy) 2017年12月28日
4位で紹介された「干し芋」は、生産量日本一!! 全国シェア9割を誇る茨城の特産品です。
5位 ROCK IN JAPAN FESTIVAL
[RIJF2019]【予告】
本日3/25(月)19:00にROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019、第1弾出演アーティスト発表をを公式サイト、公式アプリ「Jフェス」にて行います!https://t.co/eGuLKdhRjO20回目を記念して、8/3(土)・4(日)/10(土)・11(日・祝)・12(月・振休)の2週末5日間、国営ひたち海浜公園にて開催! pic.twitter.com/hpKnDpInDw
— rockin'onフェスOFFICIAL (@rockinon_fes) 2019年3月25日
5位で紹介された、ROCK IN JAPAN FESTIVALは、国営ひたち海浜公園で開かれる日本最大級のロックフェスティバルです。人口15万人のひたちなか市にROCK IN JAPAN FESTIVAL4日間で約30万人が集結!! 今やひたちなか市は「ロックの街」と言っても過言ではありませんね。
また、ROCK IN JAPAN FESTIVAL開催期間中は80店以上の飲食店も出店。もちろん、地元ひたちなか市からもお店が参加し地元グルメを提供します。
番組内では、ROCK IN JAPAN FESTIVAL第1回(2000年)から出店している「酒房ひころく」
の名物料理「牛スジぶっかけめし」が取り上げられました。
番組内で紹介されたお店をチェック!!
6位 蒸したこ
6位で紹介されたのは、生産量日本一を誇る「蒸したこ」。街(ひたちなか)には蒸しタコメーカーが11社もあるんですね!!
7位 酒列磯前神社
【金運】酒列磯前神社
宝くじにご利益がある、と言われている、有名な神社。#これを見て15秒以内にRTすると金運アップ#幸運#ラッキーブログに投稿しましたhttps://t.co/jcCJdEPM2W pic.twitter.com/qeBQKPQuIG
— mii (@n4xge) 2017年12月26日
7位で紹介された酒列磯前神社は、856年創建。二代水戸藩主の徳川光圀も参拝した神社です。数年前からは、宝くじが当たるご利益でも注目されているんですよ。
宮司さんが、ひたちなか市「ジョイフル本田」の宝くじ売り場で高額当選が出るように御祈祷を行っているためか、毎年のように億万長者が誕生しています!! このため神社にはお礼参りも絶えず、当選者が奉納したウミガメの像は、「なでれば当たる!!」という噂でパワースポットになっているみたいですね~♪
ひたちなか市にある
酒列磯前神社⛩医療・医薬の神さま
少彦名命 を祀る神社です。
常緑広葉樹(一年を通して葉が茂る樹)の樹ごうがあり、不思議な雰囲気でした。
宝くじ高額当選者から奉納された「なで亀」があります。
御朱印は書き置きです。#酒列磯前神社 pic.twitter.com/yHezk1Dtpt— ゆぅ*☆ (@seung21hyun) 2019年3月13日
8位 明治創業の老舗
黒澤醤油店さん
この前のひたちなかのサイクリングイベントでエイドになってた場所です
醤油ソフト甘酒小豆トッピングをいただきます#本日の美味しいものです pic.twitter.com/Y2EJwBPk2y— 高遠なぎ【リハビリ通院中】 (@witch_nagi) 2018年11月28日
8位は明治創業の老舗ということで、明治30年創業の「伊勢増」(←名物は鯛みそ)、明治初期創業の和菓子屋「稲葉屋菓子店」(←イチゴダッペがお土産に人気)、明治38年創業の「黒澤醤油店」が紹介されました。
番組内で紹介されたお店をチェック!!
9位 ひたちなか海浜鉄道
【キハ205の運行について】
2018年12月23日(日)にキハ205の特別運行を実施します!
運行時間は当社ホームページをご確認ください。https://t.co/MQ7Pstgr8z pic.twitter.com/pUcRNMprRC— ひたちなか海浜鉄道・湊線 (@minatoline) 2018年12月21日
9位で紹介された「ひたちなか海浜鉄道」は、勝田から阿字ヶ浦を結ぶ、大正2年から続くローカル線です。味のある駅舎や車両にファンも多い。
10位 山上門
「山上門」(ひたちなか市)
もと水戸藩小石川邸の正門右側にあり、勅使奉迎のためにとくに設けられたもの、幕末には佐久間象山・西郷隆盛などの天下に名だたる人々が,この門を出入りしたといわれるhttp://t.co/thhOAkN1F9 pic.twitter.com/2tolqPDDDO— 『旅の駅』水戸ドライブイン スタッフ募集中! (@mitodi310) 2015年6月24日
10位で紹介された「山上門」は、もと水戸藩小石川邸の正門右側にあり、勅使奉迎のためにとくに設けられたもの、幕末には佐久間象山・西郷隆盛などの天下に名だたる人々がこの門を出入りしたと言われています。
11位 スタミナラーメン
11位で紹介されたスタミナラーメンは、ひたちなか発祥のご当地ラーメンです。甘辛のしょうゆ餡にキャベツやカボチャなど野菜がたっぷり!! レバーも入ってスタミナ満点!! もっちりとしたコシのある太麺も特徴的なラーメンですよ。
番組内では、勝田駅近くの「中華 大進」が取り上げられていましたね。
番組内で紹介されたお店をチェック!!
スタミナラーメンは、僕も大好きなので今まで食べたお店をまとめています。
12位 サザコーヒー
50周年感謝フェア、皆さんお越しいただき有難うございました!
無事に終了し、本店は今日からまた通常営業しております。これからもおいしいコーヒーとワクワクを届けられたらなと思いますので、サザコーヒーをどうぞ宜しくお願いします!#サザコーヒー #3350感謝祭 pic.twitter.com/uHqwaj04KE
— 株式会社サザコーヒー【公式】 (@saza_coffee) 2019年3月26日
12位で紹介された「サザコーヒー」は、茨城県内を中心に12店舗を展開するカフェです。ひたちなか市にはサザコーヒーの本店があり、関東一円からコーヒー通が訪れる人気店なんですよね。サザコーヒーでは世界中のコーヒー豆を仕入れていますが、コロンビアに自社農園も造ってしまうほどコーヒー豆にこだわっています。サザコーヒーの豆は、なんと現地コロンビアの品評会で優勝の快挙を成し遂げたんですよ。
番組内で紹介されたお店をチェック!!
- サザコーヒー本店の電話番号、営業時間、定休日などをチェックする(ぐるなび)
- サザコーヒー本店の電話番号、営業時間、定休日などをチェックする(ホットペッパー)
13位 あぢま本店
#アド街
うぉぉぉおおおおぉ13位にとんかつあぢま本店来たぁぁあああぁぁぁぁ!!!💗🐖💗🐖💗絶対紹介されると思っとったし、これから混むと思ったから昨日行っておいて大正解🙆笑
ちなみにいつも佐伯豚ロース一択。
霜降りハーブやめられない。。💕
(写真はだいぶ前の) pic.twitter.com/eMCceYGOFw— misapy 🎪 みさぴー (@miphomisa) 2018年4月28日
13位で紹介された「あぢま本店」は、豚肉の生産量全国2位の茨城が誇るブランド豚を使った絶品のトンカツが味わえるお店です。350gの「びっくりジャンボロースカツ定食」や「納豆おろしカツ定食」が人気みたいですね。
番組内で紹介されたお店をチェック!!
- あぢま本店の電話番号、営業時間、定休日などをチェックする(ぐるなび)
- あぢま本店の電話番号、営業時間、定休日などをチェックする(ホットペッパー)
14位 あべ川 木内
『みつだんご』と同じく、こちらも小麦粉生地の団子。その名は『あべ川』ですが、餅じゃない。『みつだんご』と何が違うのか、那珂湊のソウルフード!! 和菓子魂! : 第677回 あべ川木内の https://t.co/7YnWhwO7wZ pic.twitter.com/5YoHmNdK4o
— 畑 主税 (@wagashibuyer) 2016年1月22日
14位で紹介された「あべ川 木内」は、創業から60年。地元で手土産、おやつとして人気のお菓子「あべ川」の専門店です。「安倍川」と言えば静岡県名物の「きな粉餅」ですが、木内の「あべ川」は、小麦粉を水で溶き特製の型で焼き、これを3つ串にさしてみたらしのタレを絡め、きな粉をつけたお菓子ですよ。
番組内で紹介されたお店をチェック!!
15位 那珂湊焼きそば
那珂湊焼きそば巡り!#那珂湊焼きそば #食べ物イラスト #イラストマップ pic.twitter.com/HmwQcxS50A
— 夏福 (@natufuku12) 2018年12月1日
15位で紹介された「那珂湊焼きそば」は、半世紀以上前から愛され続けるローカルフードです。もっちりとした食感の麺が堪らないソース焼きそばですね。
番組内では、釈迦町の龍園、元祖「那珂湊焼きそば」のわたなべ製麺所(←ここの麺を使うのが「那珂湊焼きそば」の定義)、冬はあんこう鍋がメインのお店喰い道楽すみよし、和田町の馬場先商店が取り上げられました。
番組内で紹介されたお店をチェック!!
16位 プレジャーガーデン
【TV放送のお知らせ】遊園地「プレジャーガーデン」がロケ場所として使用されました→本日10/7(日)・14(日) WOWOWドラマWスペシャル 『尾根のかなたに~父と息子の日航機墜落事故~』→http://t.co/BjzrhAtc pic.twitter.com/ajcZcLJG
— 国営ひたち海浜公園 (@HitachiKaihin) 2012年10月7日
16位で紹介された「プレジャーガーデン」は、国営ひたち海浜公園のなかにある遊園地エリアです。アトラクションは28種類あり、ジェットコースターなどの絶叫系から子供向けまで幅広くそろっていますよ。
残暑厳しいてすね。#ひたち海浜公園 プレジャーガーデン、親子連れにオススメです。
午後はフリーパスが半額になってますよ。
この暑さで-30℃のアイスワールドなんて、3回くらい入りましたよ(笑)
うちの子はブランコ乗りまくり! pic.twitter.com/eMPh3YaRFF
— ともにぃ@コーヒーと子育て (@tom_tom123) 2018年8月24日
17位 G1タワー
雨の中、撮り鉄(ひたちなか海浜鉄道)
奥は、(世界一?)エレベーター研究棟G1タワー#茨城 pic.twitter.com/HzugTlx924— ジャスミンかわさき📷 (@JAS_kawasaki) 2018年8月10日
17位で紹介された「G1タワー」は、日立ビルシステムの一部でエレベーターの研究塔です。ここでは、高速エレベーターの様々な実験や研究をしているんですよね。東京スカイツリーのエレベーターも、ここの研究を経て造られました。2017年にはエレベーターの世界最速記録を樹立!!
18位 阿字ヶ浦温泉のぞみ
阿字ヶ浦温泉のぞみ(茨城県ひたちなか市)
大洗で日の出を見た後に入浴
中は広く床暖房が完備で快適であった
内風呂は置いといて、外風呂がなんとも景色がよく温度も様々な温泉が用意されていたため心地よかった
仮眠もできアンコウも美味しかった
評価:星2.1(8億個中) pic.twitter.com/9bN3MER17A— ♨︎ (@yuranosatoakita) 2019年2月16日
18位で紹介された「阿字ヶ浦温泉のぞみ」は、人気の海水浴場「阿字ヶ浦海岸」の目の前にある立ち寄り湯です。自家源泉のお湯は、温泉成分の濃度が関東屈指と言われているそうですよ。湯上りには地元名物の「干し芋」のソフトクリームがおすすめ~♪
昨日の写メですが『阿字ヶ浦温泉のぞみ』でまったり♨️
塩分がとても強くポカポカ温まります😅
風呂上がりの干し芋ソフトでクールダウン⤵️ pic.twitter.com/KHkryVgmjN— そうじろう (@monday0418) 2019年1月25日
19位 山茶郷
昨日のお昼は、テレビ等でお馴染みの茨城県ひたちなか市にある山茶郷さんの『ヤンキーピラフ』をいただきました😋
ピリ辛でニンニクも効いており美味しかったです!#photography #photo #Nikon #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #さとし探訪 pic.twitter.com/lJRhEyerJD
— さとし (@tomofp) 2018年5月11日
19位で紹介された「山茶郷」は、ひたちなか市で長年愛されている喫茶店です。人気メニューは、フライパンで登場する名物のヤンキーピラフ!!
このお店…茨城県ひたちなか市…R245沿いにある『 山茶郷』さん…
前から気になってるお店なんですが…なかなか入店出来ず…(≧∀≦)
名物 『ヤンキーピラフ』を是非食べてみたいなぁ〜♪( ´▽`) pic.twitter.com/K0XfXgDa4j
— snowman (スノ) (@westernsnowman) 2018年10月7日
番組内で紹介されたお店をチェック!!
20位 一口アワビ
今日はご近所ライド🚲💨してひたちなか産業交流フェアで軽くランチ🍴
一口アワビを頑張って三口で食べた😅
柔かで美味しい😋 pic.twitter.com/Gd456DvONK— ぷりも (@ka73salve) 2018年11月3日
20位で紹介されたのは「一口アワビ」です。ひたちなか市磯崎漁港は、親潮と黒潮が出会う海域で美味しい海の幸が豊富に捕れるんですよね。「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」でも、一口アワビの炭火焼が名物となっているみたいですよ~♪
この記事のまとめ
今回は アド街ック天国 ひたちなか テレビ番組「出没!アド街ック天国」で紹介されたひたちなか市のお店、グルメ情報をまとめて紹介しました。ひたちなか市にお越しの際は、ぜひ参考にしてくださいね。
▼ こちらの記事も人気です!!
▼ 茨城のこと、茨城の魅力をいろいろ書いてます。
– いばらじお♪
最新情報をお届けします
Twitter でいばらじお♪をフォローしよう!
Follow @makoto_seimiya